人生の壁②〜生きる意味、好き活について〜

Uncategorized

〜こちらの本からの学びです😌〜

タイトル:人生の壁
著者:養老 
孟司
発行:新潮社
初版年月日: 2024年11月20日

生きる意味が分からない

という言葉をよく聞きます。

あなたはなんと答えますか?

養老先生は、

生きる意味について、このように述べています。

人間に限らず、あらゆる生命が存在しているのは、
「行きがかり」のようなものです。
生まれた以上、生きていくしかない。

第5章 人生の壁

わー!!

さすが養老先生‥!!😳

っていう感じです。

内観して自分の内側を見ていると、

生きる意味などを考えることもあります😶

でも、あれこれ考えて

答えが出なくて🤣

ずっとぐるぐる考えていることが

よくありました。

この養老先生の言葉は

そんなぐるぐる思考を吹き飛ばします🌬️

「生まれたから行きがかりで生きている!!」

いさぎよいお言葉です!

確かに

動物たちは

自分の命を精一杯生きています🐕

野生の生き物たちは🦁

何とか食べ物を探して

冬の寒さにも

夏の暑さにも耐えて、

与えられた命を一生懸命生きる。

「生まれたから生きていく」

そんな考え方もありだな

と思いました📘

そして、人生の意味について悩む人へ、

養老先生のアドバイスは、

夢中で人生を生きることです

まずは何か夢中になり、楽しめることを探す。
ここで大切なのが、子どもの時の体験です。

第5章 人生の壁

これって‥!!

好き活です!

好き活というのは、

私が内観を教わった方が提唱している活動で、

「好きなことを自分でしっかり自覚して、

好きなことを実践し、

好きという感情をしっかり感じる活動」

です。(多少ニュアンスが違うかもしれませんが‥)

何と養老先生も同じことをおっしゃっているとは‥!!😳

「好き活」侮れません🙄

本書には子どものこと、青年期のこと、政治のことなどなど、

養老先生のお考えが網羅的に述べられています。

人生の悩みに対するヒントがたくさん詰まっています🤩

ぜひ読んでみてください📘

コメント

タイトルとURLをコピーしました