2025-01

Uncategorized

意思決定が9割よくなる 無意識の鍛え方①

茂木健一郎先生といえば、日本で最も有名な脳科学者のお一人ですね😌バラエティ番組などで、脳科学のお話を楽しく教えてくださいます🖌️茂木先生は自分の「好き」を追求されご自身の進む道を決めてこられた先生で、...
Uncategorized

自閉症は津軽弁を離さない リターンズ~人の気持ちがわかるのメカニズム~

今回は松本敏治先生の著書をご紹介します☺️タイトル:自閉症は津軽弁を離さない リターンズ        人の気持ちがわかるのメカニズム著者:松本敏治発行:KADOKAWA初版:令和5年8月25日松本先...
Uncategorized

お母さんの「敏感期」 相良敦子 その③

タイトル:お母さんの「敏感期」モンテッソーリ教育は子を育てる、親を育てる著者:相良敦子発行:文藝春秋初版:2007年8月〜前回の続きです〜この本を通して気づいたことは「自分の内側(=在り方)が世界をつ...
Uncategorized

お母さんの「敏感期」 相良敦子 その②

タイトル:お母さんの「敏感期」モンテッソーリ教育は子を育てる、親を育てる著者:相良敦子発行:文藝春秋初版:2007年8月〜前回の続きです〜もう一つは、相良先生との出会いがお子さんの幼児期を過ぎていたお...
Uncategorized

お母さんの「敏感期」 相良敦子 その①

読書が好きでよく本を読んでいます。今回は本のご紹介です😊タイトル:お母さんの「敏感期」モンテッソーリ教育は子を育てる、親を育てる著者:相良敦子発行:文藝春秋初版:2007年8月初めての育児でどうしたら...
Uncategorized

本来の自己価値

子育てをしていて思うのは子どもって自己価値めちゃくちゃ高い!!!だって何も我慢していないですもん🤣眠りたいだけ眠り食べたいだけ食べ食べながら歩き回ったり、食べる途中でおもちゃをとりに行ったり引き出しを...
Uncategorized

あの人は完璧??

あの人はいつも完璧だなあ‥そう感じる方は身近にいますか?でも、完璧に見える誰かだってその人の中にはきっと完璧でない部分もあるはず。だけどなぜその方が完璧に見えるかというとその方が、その方自身の「完璧で...
Uncategorized

欠けている自分で完璧とは?

内観を教わっている時、よく言われたのが「欠けている自分で完璧」というコトバです。それってどういうこと??欠けているのに完璧って思えないんですけど‥😓と思っていました。欠けている自分で完璧とは思えないだ...
Uncategorized

ママが自分の人生を生きること

子どもが思うがままに振る舞う姿を見てイライラするのは本当は自分もそうしたいからかもしれません😳自分も心から望むことに従って自由に生きたいと願っているからかもしれませんついつい周りの目を気にして自分を抑...
Uncategorized

独学内観時代②

独学内観をしている時は問題点が分かってもそれをどう解決したら良いのかすなわち、上下思考やジャッジをどうしたら外していけるのかが分かりませんでした😖内観を教わってからは、どのように上下思考をなくしていけ...
タイトルとURLをコピーしました