内観とコーチングを知って人生変わった医師✨ 〜予備校、大学時代〜

Uncategorized

内観とコーチングを知って

人生変わった医師

あやです😊✨

〜前回の続きです〜

さて、予備校に入りました。

予備校時代は

当時は当たり前のことでしたが、

学生は

成績で評価されます📖

成績優秀者は

先生に褒められ、

成績が振るわない人は

まるでその人の価値が低いように

思わされる環境。

(職員さんたちが悪いわけではありません。

 予備校という環境の性質上、

 私がそう感じざるを得なかったことも

 あると思います。)

私は頭が良いわけではなかったですが

(全然天才肌じゃない🤣)

とにかく努力、努力、努力して、

何とか

医学部に合格できました🖌️

当時は

努力が正義💪

(努力できない人はダメ)

と本気で思っていました😬

自分が努力する才能に

ものすごく長けていたので、

努力できない人の気持ちが

分からなかったんです。

(今思うとなんて未熟な考え方‥😵‍💫)

そして大学に入学。

もちろん周りは優秀な人ばかり。

いわゆる

天才肌✨

と言われる人たちも

たくさんいました。

そこで

自分が優秀でないことを思い知らされ、

自分を隠さなくて良いことに安心する😌

一方、

優秀でないことに落ち込んだりもしました😓

大学時代も

努力、努力、努力で

何とか卒業できました。

こうして

努力は正義😠

という考えが

自分の中で定着していったのです。

この思い込みが

自分を苦しめることになるのです‥

〜続きます〜

コメント

タイトルとURLをコピーしました