こそだてはじぶんそだて
私が子育てしていて思うことです😌
子育てをしていると、
自分の子供時代を思い出して
あの時はああだった
こうだった
って思い出します。
子どもが夢中で
砂場で遊んでいるのを見て
自分もあんなふうに遊んでいたなあ
と思ったり
子どもが
自分で運ぶ!!
と
焼きたての卵焼きが乗った
熱いお皿を運ぶのを見て
多分自分はやっていなかっただろうなあ
(自分が手伝おうとしていたと思えない🤣)
と思ったり
炊飯器に入れた炊く前のお米を
自分もあらうー!
と
びしゃびしゃになって洗うのを見て
私の親は、私にこんなことさせていたのかな?
と思ったり。
自分の育てられ方がどうだったか?
自分の育てられ方を
自分の子どもにも引き継ぐのか?
それとも変えていくのか?
いろいろ考えます。
そして、
自分のこれまでの生き方を振り返るのです。

子どもって
思い込みが何にもなくて
自由に
自分の好きなように
生きている。
子どもと自分の行動を
比べると、
自分の思い込みは何がきっかけだったのか?
自分が持っている信念はどこから来たのか??
だんだん
分かってきます😳
そして
変えたい思い込みは
内観して深掘りし
少しずつ変わってきました✨
子育てを通じて、
自分の人生を振り返り
だんだん
自分のことが分かってきました☺️
だから
「こそだてはじぶんそだて」
なのです。
これからも
子どもから
たくさん学んでいきます😌
子どもと一緒に
自分も成長していきます✨
コメント