ご訪問ありがとうございます!
あやです
このブログでは、
「いのちをいきる」をテーマに
医師として勤務してきた経験から、
「ありのままの自分を好きになる方法」
をお伝えしていきます!
内観のやり方
コーチングの効果
子育てや読書からの学び
私が普段考えていること
などなど
参考になれば幸いです✨
みなさん、
自分のこと好きですか??
好きだよー✨自分最高ーー!!
という方。
もう読み飛ばして大丈夫です
そうじゃない方
自分のことは嫌いじゃないけど好きでもない。
普通。
考えたことない。
そんなに好きじゃない。
という方
ちょっと聞いてください🙄
そもそも
自分のこと好きって
どういう状態のこと?
私は、
自分のことが好きっていうのは
「どんな自分でも、
自分のことを受け入れられる状態😌」
のことだと思っています。
平凡で
特別なことができなくても
自分のことが受け入れらる状態
自分のことが好きだったら、
一日中ゴロゴロしてたって
「今日はゆっくり過ごせて最高だった✨」
と思えるし、
仕事でミスしても
「そういうこともあるよね。
次から気をつけよう!」
と落ち込みすぎることもありません。
そういう人、周りにいませんか??
自分のことを好きになるには、
自分を受け入れていくことが必要。
でも、
自分のこと受け入れる
っていうの
めちゃくちゃ難しい‥‥!!
分かります
その気持ち‥‥!!
私も随分苦労しました。
どうやったら
ありのままの自分を
受け入れられるのか??
いろいろ本を読んで学ぶと、
自分のことを受け入れるには、
インナーチャイルドを癒すことが必要
ということが分かってきました。
インナーチャイルドって
聞いたことありますか??
心理学で出てくるコトバです。
インナーチャイルド
というのは
「自分の中の子ども」です。
どういうことかというと、
自分が小さい頃の感情が
大人になっても
ずっと心の中に残っていて、
大人の自分に大きく影響しているというのです。
インナーチャイルドが
愛で満たされて
心地よく過ごせていれば良いですが、
インナーチャイルドが
傷ついて
助けを求めている人は多いはずです。
みなさんはどうですか??
例えば、
小さい頃に「親に愛されなかった」
という経験をした人は、
「私は愛されない」
という思い込みができて、
大人になっても、
人によってはおじいちゃん、おばあちゃんの年齢になっても、
「私は愛されない」
という前提で生きていくことになる。
その結果人間関係で苦労することがある。
というのです。
びっくりじゃないですか??
何歳になっても、
子どもの頃の感情が影響する‥!!😵
私がおばあちゃんになっても、
まだ子どもの頃の感情が影響するらしいのです‥!!
インナーチャイルドを
初めて知った時は、
とても驚きましたが、
同時に確かにそうかも‥‥
と深く納得しました。
思い当たることが
たびたびあったのです。
私の場合
「できない自分は愛されない」
という思い込みでした。
中学生以降
ずーーーーっとその思い込みに
とらわれすぎて、
キツかったです
インナーチャイルドを癒すには
過去の自分と向き合うこと
これは自分の傷と向き合うことなので
苦しいこともあります
だけどそれを乗り越えると
自分を許せて
自分を認めることができるようになってきます
インナーチャイルドを癒す方法は
いろいろあるようですが、
その一つの方法として
「内観」がおすすめです✨
私も
「内観」で
過去の自分とたくさん向き合ってきました🖌️
時間はかかりましたが、
だんだん気持ちが軽くなってきました。
あなたのインナーチャイルドは
愛で満たされていますか?
助けてよー!
と叫んでいませんか?
あなた自身を救うために、
インナーチャイルドの声を
ゆっくり聞いてみてください
コメント